はなで息、べろは上あご、くち閉じる
これは、当たり前を現実にするための、
矯正歯科 imamura が提案する (しつけ)です。
衣食足りて礼節を知る・・・
口や口の周りのあたりまえの環境が整ってはじめて、
こころから爽快で健康(=元気)な歯ならびや
かみ合わせになると思います。
われわれは「口元から福岡を元気に!」をモットーに
地域社会への歯科医療貢献をめざします。
医院名
院長
副院長
所在地
TEL
FAX
休診日
診療時間
診療科目
駐車場
矯正歯科 imamura
今村 暢良 (日本矯正歯科学会認定医)
今村 加奈子 (日本矯正歯科学会認定医)
福岡市早良区百道浜1丁目3番70号
ザ・レジデンシャルスイート・福岡内フロント前
092-821-1180
092-821-1183
不定休・完全予約制
pm1:00〜pm8:00
矯正歯科
ザ・レジデンシャルスイート・福岡北側
※診療・治療の方には駐車券を発行いたします
当院での矯正歯科治療はその治療を通して患者さんが自分の歯に関心を持ちそして治療が終了した後ずっとその先までも正しく楽しく口のなかの自己管理ができるようになる有効な期間と考えています。時間をかけて手に入れた美しい歯並びとりっぱなかみ合わせは少しでも長く楽に維持したいと思いませんか?
その気持ちの変化やおもいこそがひとつステップアップした歯や健康に対するからだ作りと考えています。これからの長寿社会、長い人生を見据えた口の中からの人生健康財産作りをサポートします。
治療では不必要な抜歯はせず、天然の歯はできるだけ残しながら治療を行っていきます。ただ、成人の矯正歯科治療のようにあごの大きさが決まっている場合や、健康なかみ合わせ作りを考えたうえで歯がならびきれない場合など、歯を抜くメリットが十分ある場合の必要な抜歯は行います。その都度、患者さんと話し合いながら、納得のいく治療を一緒に行っていきましょう。
当院では環境保護のため、「使い捨て」の習慣を見直しています。
まずはエプロンから・・当医院では使い捨てのエプロンをやめ、洗濯した清潔なタオルエプロンを患者さん毎に使用しています。
うがいの後など、ちょっと口の周りをふくのにも吸水性がよく一石二鳥です。
次世代に美しい自然を残すべく皆様のご協力をお願いいたします。
矯正歯科 imamura では「はなで息、べろは上あご、くち閉じる」(われわれはこれらの行動を総称して “ポスチャー” と呼んでいて、口の周りの環境はこうであってほしいを標語のようにしたものです)を推奨しています。正しく(いえ、当たり前に)食べる、咬む、飲み込む、しゃべる、そして、笑うための “環境作り” こそが歯列矯正治療の土台と考えています。
ちょっとした鼻の病気、のどの腫れ、べろのくせ が ゆっくりと時間をかけてかみ合わせや歯並びをくずしてゆきます。
見た目の美しさはもちろんですが、正しく使うことで本当の意味での安定と爽快で健康な元気が身につくと信じています。
そんな意味を込めて、医院のシンボルマークでは、白い大きな円は並んだ歯列を、まわりピンクは健康な歯ぐきとくちびるを表し、小さな白い円のなかには、べろ(舌)と のどちんこ(口蓋垂)をあたりまえの位置に配置しました ろうそく? こけし? なににみえてもかまいません。愛( i )情をもって治療にあたらせていただきます。